36ぷらす3 緑の路(土曜日)乗車記②宮崎空港発~まずは車内でランチ
そろそろ駅へ移動します。
宮崎空港は、ターミナルビルに隣接して駅があり、土曜日の36ぷらす3は朝の飛行機から乗り継ぐことを意識してか、宮崎空港発で設定されています(今は欠航が多いので、福岡からの便が予定通り出るか、ギリギリまで冷や冷やしてました)
「緑の路」のウェルカムボード付き。
36ぷらす3は1周すると進行方向が変わるので、こんな注意書きも。
予約される際も、webだとその日の進行方向が表示されるので、海側とかの希望があれば注意して申し込んでください。
11時過ぎに回送されてきます。
結構な雨なので、撮影はそれなりで切り上げ…
乗り込んでみると、この日の旅程(停車駅)が掲げてありました。
ここは日によって差し替えるんでしょうね。
今回の座席は3号車。
妻と一緒なので、2人用個室を確保しました。
3号車は半室がビュッフェになっています。
飲み食いに便利ととるべきか、1号車2号車と比べると人通りや話し声が気になるととるべきか…(とはいえグループの人数で使える個室は決まってしまうのですが)
11:25に宮崎空港を出発して、まずは宮崎へ(写真は南宮崎駅)
宮崎でも乗車があり、この先が本格的な旅程になります。
高鍋に運転停車し、発車するとまもなく「右手に日向灘が見えます」とのアナウンスが入り、小丸川橋梁の上で徐行。
大川組子の調度品や、ランプのしつらえは素晴らしいのですが、障子を全開にできないので、車窓は隙間から覗くかんじで控えめです(どっちにしろこの日は雨模様…)
ランチプランを頼むと(個室は基本的に食事つき)、12時過ぎからドリンクの希望を聞きに来て、そのあと食事が運ばれます。
ドリンクはアルコールも選べますが、コースに含まれるのは1杯なので、もっと飲みたい方はビュッフェに調達に行くか、スタッフに頼みましょう。
「緑の路」では宮崎の「季節料理かわの」のお弁当。
写真で見て、右下の鯛のちらし寿司が奇麗だなと思ったのもこのコースを選んだ理由の一つですが、ほかにも鰤や地鶏、宮崎牛など、十分おなか一杯になる量でした。
この時点で、お酒も少し入って満足してしまったのですが、まだまだ続きます。
« 36ぷらす3 緑の路(土曜日)乗車記①まずは福岡空港から宮崎へ | トップページ | 36ぷらす3 緑の路(土曜日)乗車記③延岡、宗太郎、重岡に連続特別停車の巻 »
「航空・鉄道」カテゴリの記事
- 彦山駅解体が始まったタイミングで日田彦山線BRT化区間へ前編(夜明~宝珠山)(2021.04.11)
- 北九州空港の新しい駐車場精算システムを体験してきた(2021.04.09)
- 北九州空港のバス停と、駐車場のスマートパーク化の話題など(2021.03.27)
- 北九州空港エアポートバスの停留所に電子ペーパー式スマートバス停導入(2021.03.24)
- YC1系甲種回送を見に門司駅へ(2021.03.23)
「鉄道(乗り鉄・紀行)」カテゴリの記事
- 鹿児島市電鹿児島駅前停留場は3月27日から営業再開(2021.03.12)
- 鹿児島で貨物撮影朝練の巻(2021.03.10)
- 36ぷらす3の次は「WEST EXPRESS 銀河」へ(2021.02.22)
- 36ぷらす3 緑の路(土曜日)乗車記⑤オマケの別府宿泊(2021.02.20)
- 36ぷらす3 緑の路(土曜日)乗車記④マルチカーや個室を紹介します(2021.02.17)
« 36ぷらす3 緑の路(土曜日)乗車記①まずは福岡空港から宮崎へ | トップページ | 36ぷらす3 緑の路(土曜日)乗車記③延岡、宗太郎、重岡に連続特別停車の巻 »
コメント