5年に一度の?大寒波①雪の通勤編
昨年末に続いて雪の予報。
なんでも今回の寒波は5年か10年に1度のレベルとのことで、当地でも真冬日に近い予報になっています。
7日は日中雪が降りましたが、帰りの運転はとりあえず問題なし。
8日朝、昨夜降った雪が薄く積もった状態。
夜も明けきらぬ中、出勤のため普段より早めに家を出ました。
西鉄バスはチェーンをつけて運行中。
バスでもよいのですが、朝は定時性を優先してモノレールへ。
モノレール沿いの322号線は、5年前の寒波の時ほどではないですが、車道も雪が残った状態。
モノレールは特にダイヤの乱れもなく運行中。
3号線や10号線は融雪剤をしっかり撒いたのか雪は解けていましたが、それ以外の道路は小倉駅近くでも雪が残っています。
朝のニュースの中継でこのあたりの景色を見て「こりゃ車は無理だ」とモノレールにしたのですが、正解でした。
小倉駅の北側は、デッキに雪が積もっているのはもちろん、海沿いの199号線にも雪が残っていました。
本格的に冷え込んでいる証拠。
仕事を終えて帰り道。
上り坂を歩く量が減らせるのでバスをチョイス。
駅前の交差点からはだいぶ雪が消えていましたが、多くのバスはチェーン装着中。
途中から雪が降り始め、最寄りバス停に着いた時には路面真っ白。
帰宅1時間後にはこのくらいの積もりかた。
寝る前に見てみると、動物の足跡もついていました。
« 砂津~長浜のアンダーパス工事の現況他 | トップページ | 5年に一度の?大寒波②北九州モノレールと日田彦山線採銅所編 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 門司エリアで厄払いの巻上、甲宗八幡宮編(2021.02.25)
- 九州国立博物館の「奈良・中宮寺の国宝」展を目当てに太宰府へ(2021.02.11)
- 北九州空港アクセス道路の高架工事の進捗状況他(2021.02.03)
- 娘のために自動車保険を見直すの巻(2021.01.28)
- めかりPA、壇之浦PAの建て替え工事は今年中が目途?(2021.01.24)
「航空・鉄道」カテゴリの記事
- 36ぷらす3の次は「WEST EXPRESS 銀河」へ(2021.02.22)
- 36ぷらす3 緑の路(土曜日)乗車記⑤オマケの別府宿泊(2021.02.20)
- 36ぷらす3 緑の路(土曜日)乗車記④マルチカーや個室を紹介します(2021.02.17)
- 36ぷらす3 緑の路(土曜日)乗車記③延岡、宗太郎、重岡に連続特別停車の巻(2021.02.16)
- 36ぷらす3 緑の路(土曜日)乗車記②宮崎空港発~まずは車内でランチ(2021.02.15)
「小倉駅あたり」カテゴリの記事
- 門司エリアで厄払いの巻上、甲宗八幡宮編(2021.02.25)
- 36ぷらす3 緑の路(土曜日)乗車記⑤オマケの別府宿泊(2021.02.20)
- 本日で公衆PHSサービスが25年の歴史に幕(2021.01.31)
- 5年に一度の?大寒波①雪の通勤編(2021.01.09)
- 砂津~長浜のアンダーパス工事の現況他(2021.01.07)
「鉄道(地元)」カテゴリの記事
- 節分モードで「お多福面」が迎える櫛田神社にて(2021.01.21)
- 香椎線のATS-DKベースの自動運転列車(実証運転)に乗車してみた(2021.01.20)
- 新しい折尾駅の東筑軒うどん店と821系と(2021.01.19)
- 今年も北九州モノレールは競馬開催に合わせてJRA編成をリニューアル(2021.01.17)
- 5年に一度の?大寒波③雪解け、と志井駅のカンテラ(2021.01.11)
« 砂津~長浜のアンダーパス工事の現況他 | トップページ | 5年に一度の?大寒波②北九州モノレールと日田彦山線採銅所編 »
コメント