5年に一度の?大寒波③雪解け、と志井駅のカンテラ
北陸で大規模な立ち往生が発生しているのを見ると、この程度の雪で騒いでいるのが申し訳ないですが、当地では珍しいことなのでもう少し記録。
9日は1日雪に閉ざされた感じでしたが、10日は午前中から陽が差して、雪も解け始めました。
屋根の雪が解けて、ちょっとした雪解け水の流れができていました。
猫も久しぶりに窓辺で日向ぼっこ。
菜園はちょっと心配です。
ブロッコリーは寒さでしおれ気味なのに加えて、今年もヒヨドリの襲撃が始まりました。
大根はだいたい収穫が終わっていますが、残ったやつの地上に出た部分が凍っているかもしれません。
秋蒔きで、越冬させて春に花をつけるエンドウ(グリーンピース)ですが、耐寒の限界を超えてなければいいのですが…
志井駅のポイントにカンテラが入っていたと前の記事に書きましたが、路上の雪が減ってきたので、直接確認に行ってみました。
記憶の通りなら、城野側にある安全側線のポイント。
おお、確かに火がチロチロと。
日暮れを待っていると、雪がまた振ってきました。
なんとか火が見えるのを1枚。
真っ暗になる前に帰路につきました。
雪だるまが、最後のお化粧をされていました。
寒さもゆるみ、連休明けは普通に通勤ができそうです。
« 5年に一度の?大寒波②北九州モノレールと日田彦山線採銅所編 | トップページ | 2匹の猫の違い15選 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 門司エリアで厄払いの巻上、甲宗八幡宮編(2021.02.25)
- 九州国立博物館の「奈良・中宮寺の国宝」展を目当てに太宰府へ(2021.02.11)
- 北九州空港アクセス道路の高架工事の進捗状況他(2021.02.03)
- 娘のために自動車保険を見直すの巻(2021.01.28)
- めかりPA、壇之浦PAの建て替え工事は今年中が目途?(2021.01.24)
「航空・鉄道」カテゴリの記事
- 36ぷらす3の次は「WEST EXPRESS 銀河」へ(2021.02.22)
- 36ぷらす3 緑の路(土曜日)乗車記⑤オマケの別府宿泊(2021.02.20)
- 36ぷらす3 緑の路(土曜日)乗車記④マルチカーや個室を紹介します(2021.02.17)
- 36ぷらす3 緑の路(土曜日)乗車記③延岡、宗太郎、重岡に連続特別停車の巻(2021.02.16)
- 36ぷらす3 緑の路(土曜日)乗車記②宮崎空港発~まずは車内でランチ(2021.02.15)
「鉄道(地元)」カテゴリの記事
- 節分モードで「お多福面」が迎える櫛田神社にて(2021.01.21)
- 香椎線のATS-DKベースの自動運転列車(実証運転)に乗車してみた(2021.01.20)
- 新しい折尾駅の東筑軒うどん店と821系と(2021.01.19)
- 今年も北九州モノレールは競馬開催に合わせてJRA編成をリニューアル(2021.01.17)
- 5年に一度の?大寒波③雪解け、と志井駅のカンテラ(2021.01.11)
コメント