砂津~長浜のアンダーパス工事の現況他
5年?10年?に一度クラスの寒波が到来しているそうで…
当地でも日中ザーッと降った雪が、その後気温が上がらないため残っています。
朝、出勤時は3度だった気温が午後に氷点下になるという厳しい変化。
つららを下げている車が目立ちましたね。
9日まで厳しい寒さが続くようで、明日明後日は車を出せないかな…
このあとは、昨年末に一回りしたところになりますが、工事が最終段階に入っている砂津~長浜のアンダーパスの現況を(3号線と199号線を結ぶ貴重なルートになります)
地図は半年前の前回の記事を流用。
チャチャタウンの側からきて砂津交差点。
この下の工事は終わっており、仮設の蓋だった部分は埋め戻されて通常の舗装になっています。
3号線に沿って南下して、地図の①付近へ。
前の記事の時と比べてスロープ部分の側壁が延びました。
あとは、写真の重機のいるあたりの土砂を取り除いて舗装すれば、奥に見えるトンネル部分へのアプローチは完成しそうです。
JRを越えて北側に回りながら、違うタイプのエアセクションが挿入されているなと思ったり…
199号側に接続する④地点あたり。
ここも道路の縁取りに当たる構造はできているように見えます。
真ん中に残る土砂をかき取って舗装すれば完成?
199号線は拡幅も済んでおり、受け入れを待つばかり。
現地の工事看板を見ていると年度内に完成ではないかと期待するのですが、どうなんでしょうか?
お地蔵さんが残っているからまだ時間がかかるかなぁ…
私の通勤路の混雑とも関連するので、早く開通してほしいものです。
« 鹿児島線の新線切り替えと新駅舎開業の折尾駅へ(後編) | トップページ | 5年に一度の?大寒波①雪の通勤編 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 門司エリアで厄払いの巻上、甲宗八幡宮編(2021.02.25)
- 九州国立博物館の「奈良・中宮寺の国宝」展を目当てに太宰府へ(2021.02.11)
- 北九州空港アクセス道路の高架工事の進捗状況他(2021.02.03)
- 娘のために自動車保険を見直すの巻(2021.01.28)
- めかりPA、壇之浦PAの建て替え工事は今年中が目途?(2021.01.24)
「小倉駅あたり」カテゴリの記事
- 門司エリアで厄払いの巻上、甲宗八幡宮編(2021.02.25)
- 36ぷらす3 緑の路(土曜日)乗車記⑤オマケの別府宿泊(2021.02.20)
- 本日で公衆PHSサービスが25年の歴史に幕(2021.01.31)
- 5年に一度の?大寒波①雪の通勤編(2021.01.09)
- 砂津~長浜のアンダーパス工事の現況他(2021.01.07)
コメント