小倉イルミネーション2020の紫川周辺エリアを一回り
11月になり、今年も例年通り「小倉イルミネーション2020」が点灯され街を彩っています。
まずは勝山橋から、鴎外橋のイルミネーションを。
ここ数年定着した「KOKURA」の文字が。
井筒屋の本館と新館の間のイルミネーションは昨年と同様ですが、街路樹の飾り付けが今年はないような…
定番の鴎外橋の光のアーチ。
小倉城側には、桜でしょうか?花びらのプロジェクション。
小倉場の堀のたもとにオブジェがあると思って見に行くと、「がんばろう北九州」の文字。
リバーウォークも、建物の外などの展示は控えめですが、定番のクリスマスツリーは健在。
このあたりを一回りする時間ができたのは、YC1系の甲種輸送が19時半頃に西小倉(小倉工場)に到着するという情報を得たからですが、残念ながら遅れていたようでお目にかかれず(30分ほどの遅れで着いたようです)
今までの話とは変わりますが、今日、来年1月2日から折尾駅の新駅舎が供用になるというリリース(PDF)が出ました。
鹿児島線本線の切り替え(新ホームへの移行)を伴うため、貨物需要の少ない元日の深夜から2日未明にかけて工事を行い、2日始発から新ホームと新駅舎で営業という流れです。近々進捗を見に行かないと…
« GoToトラベルの電子クーポンを使ってみたの巻 | トップページ | 梅田貨物線地下化の現場に沿って朝の散歩 »
「航空・鉄道」カテゴリの記事
- 節分モードで「お多福面」が迎える櫛田神社にて(2021.01.21)
- 香椎線のATS-DKベースの自動運転列車(実証運転)に乗車してみた(2021.01.20)
- 新しい折尾駅の東筑軒うどん店と821系と(2021.01.19)
- 今年も北九州モノレールは競馬開催に合わせてJRA編成をリニューアル(2021.01.17)
- 5年に一度の?大寒波③雪解け、と志井駅のカンテラ(2021.01.11)
「小倉駅あたり」カテゴリの記事
- 5年に一度の?大寒波①雪の通勤編(2021.01.09)
- 砂津~長浜のアンダーパス工事の現況他(2021.01.07)
- 「幸先詣」「早詣り」で三社参り(2020.12.20)
- 小倉イルミネーション2020の紫川周辺エリアを一回り(2020.11.18)
- 小倉エキナカひまわりプラザは今日でいったん休館してリニューアルへ(2020.10.31)
「鉄道(地元)」カテゴリの記事
- 節分モードで「お多福面」が迎える櫛田神社にて(2021.01.21)
- 香椎線のATS-DKベースの自動運転列車(実証運転)に乗車してみた(2021.01.20)
- 新しい折尾駅の東筑軒うどん店と821系と(2021.01.19)
- 今年も北九州モノレールは競馬開催に合わせてJRA編成をリニューアル(2021.01.17)
- 5年に一度の?大寒波③雪解け、と志井駅のカンテラ(2021.01.11)
コメント