Nintendo Switchの制限をめぐる攻防
先日の、WiFiアクセスポイントの更新と関連する話。
先月下旬、どうもWiFiの通信量が多いと気づきました。
ハブの点滅が激しい… pic.twitter.com/C0V59cgKDb
— ぽっちー㍍㍍😸㍍㍍🙀㍍㍍ (@pochi_m) August 2, 2020
アクセスポイントとルータの間に入っているハブの点滅が激しい。
断続的じゃないので、巨大なデータをダウンロードしているのか、何らかの故障か?と思って見ていると、どうも息子がSwitchを触っているときと一致します。確か今までパッケージ版のソフトしか買っておらず、「あつ森」も友達を招いたりしてないはず。
ネットの設定変えたりしてないか聞いてみたけどはぐらかすので、寝るのを待って調査すると、FORTNITEをダウンロードして遊んでいました。
あぁ、新しいアクセスポイントに、2.4GHzと5GHzで共通のSSIDを設定したのを「次になにか繋ぐときはこれ使って」と家庭内で共有したのを、これ幸いとswitchに設定したな息子め(やりよる)
アプリをダウンロードするには任天堂のアカウントを作る必要がありますが、そこは妻のメールアドレスを使って勝手に作成したよう。Zoom授業に使うタブレットが妻のアカウントに紐づいており、部活の連絡を見ることなどがあって知っていたな…
前者は私がまいた種。後者もセキュリティ面で甘いことをしてしまいましたが、勝手に人のメールアドレスを使ったりアカウントを作ったことに関してはダメなことだとキッチリお仕置きも必要です。
「ゲームを全くするな」とも言いにくいので、ネットにつながってしまったのを期に「みまもりSwitch」を入れて監視することに。目に余るようなら接続を遮断するという条件付きで。
本当は、子供用のアカウントを別に作って、親のアカウントから監視する形を想定しているようなのですが、親のアカウントでゲームに参加している状態でどうなるの?と思ったらとりあえず連携できました。もちろん勝手に設定されたパスワードは変更。
どんなゲームを何分くらいしたか見ることができます。
セキュリティ関連では「暗証番号の入力間違い」というメッセージが出たりするので、アカウントを突破しようとすれば即バレることでしょう。
FORTNITE、無料でプレイを始められるので、小中学生にも流行ってるみたいですね。「15歳以上対象」なのに…(内容等の是非についてはここでは言及しません)
遊ぶ時間を曜日ごとに決められて、「土日は長めでもいいかな?」とかも可能。
「今日は自由に遊んでいいよ!」と制限を外す機能もあります。
悪役のクッパの息子、クッパJr.が登場するのが面白いので紹介。
設定するとマリオが走って…
無敵のスターが表示されます(Switchの側にも出ます)
このあたりでクスッとさせるのは任天堂らしいです。
ゲームのプレイ時間、ネット対戦の是非、ときて、次は「課金」が問題になるだろうなぁ…
妻は無頓着なのかと思っていたら、「『あつ森』に熱心だったときはテレビに繋いでやってたけど、そうじゃないのと指の動きが早いから違うと思ってた」とのこと。ゲームの時間が長いとは思っていたようで、今はノリノリで監視ツールを確認しています。
ここで子供に向けたメッセージを発してもしょうがないのですが、隠してるつもりでも親にはバレますからねすぐに!
« 自宅のノートパソコン更新の巻(DELL Inspiron 15 5593) | トップページ | 福岡空港新展望デッキオープンや、「ゆふいんの森」運転再開の話題など »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 本日で公衆PHSサービスが25年の歴史に幕(2021.01.31)
- 娘のために自動車保険を見直すの巻(2021.01.28)
- 自宅の光インターネットを1ギガプランにアップグレードの巻(2020.12.15)
- GoToトラベルの電子クーポンを使ってみたの巻(2020.11.17)
- 台風10号最大警戒と、北九州モノレールの「ざっくぅ号」と無観客競馬(2020.09.05)
« 自宅のノートパソコン更新の巻(DELL Inspiron 15 5593) | トップページ | 福岡空港新展望デッキオープンや、「ゆふいんの森」運転再開の話題など »
コメント