テレワークやネット授業の増加でwebカメラが入手困難に
新型コロナウイルスに翻弄される新年度、新学期の春。
大学に進んだ娘は、少し遅れてオリエンテーションや履修登録があり、しばらくはネット講義になるとのこと。
これは年度末の時点で覚悟していたことですし、PCと、自宅のネット環境は用意できたので大丈夫かと。PCの設定は自力で頑張れ。
予想していなかったのは、息子が行っている塾がネット授業を始めると連絡してきたこと。
目を白黒させて環境の構築を始めました(私がいないときの授業もあるので専用端末を用意したい)
windows10にアップデートしたものの、死蔵していたノートPCが使えるかと引っ張りだしてきました(子供に使わせようと思ったら、スマホやタブレットでだいたい済む時代になってしまったものでお蔵入りしてた)
アップデートを一通り適用して、windowsは最新になりましたが、どうみてもカメラが内蔵されてない…
webカメラを買って付けるかと思ったら、某ショップでは軒並み売り切れ。
入荷予定も立たないという商品が目立ちます。
Amazonはマケプレの高額出品が目立つ状態…
(入荷時期が書いてある商品もありましたがそれでも少し時間がかかる)
通販で入手が難しいということで、あまり期待せずに近所の家電量販店へ。
お、テレワークコーナーがあるじゃないですか👍
え、商品はないの~~👎
テレワーク特需で、今となっては出遅れた感じですね。
画面はちょっと小さくなるけど、タブレットにBluetooth接続のヘッドセットを使えば参加はできるので、まずはそっちでやってもらいましょう。
目的商品がないこと以外にも困ったのが、緊急事態宣言を受けて、複数の家電量販店の閉店が19時で揃ってしまったこと。
仕事帰りだと、定時に上がれてもゆっくり買い物はできません。
エスカレーターやレジ前にsocial distancingの掲示あり。
webカメラ以外に入手困難なのが、体温計。
一人暮らしを始めた娘に持たせたいのですが、在庫なしの表示になります。
« スターフライヤーの運休増加、成田空港B滑走路閉鎖など航空業界は縮小が著しく… | トップページ | 「東アジア文化都市2020北九州」が始まったようですが… »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 自宅の光インターネットを1ギガプランにアップグレードの巻(2020.12.15)
- GoToトラベルの電子クーポンを使ってみたの巻(2020.11.17)
- 台風10号最大警戒と、北九州モノレールの「ざっくぅ号」と無観客競馬(2020.09.05)
- GoToトラベルキャンペーンの事後還付オンライン申請をしてみた(2020.08.24)
- Nintendo Switchの制限をめぐる攻防(2020.08.04)
« スターフライヤーの運休増加、成田空港B滑走路閉鎖など航空業界は縮小が著しく… | トップページ | 「東アジア文化都市2020北九州」が始まったようですが… »
コメント