自宅の外壁補修完了のお知らせ
先日、保証延長のための外壁補修工事に着手したことを書きましたが、ようやく完了しました。
雨模様の日が多かったこともあり、足場かかってから外れるまで18日間。
途中、ちょっと足場にお邪魔したりしましたが、狭いし微妙に揺れるので、ここで作業したり、荷物を持って上り下りするのは素人には難しいなというのが正直な感想。
職人さんはすごいです。
このあとは、着工時点の記事と、合間の途中経過の写真と対比を。
囲いが取れて、開放的になった(元の姿ですが)とともに、屋根が輝きを増しています。
北側の小屋根を2階から覗いてみると、苔が除かれ塗りなおされています。
外壁だけでなく、軒天や樋も塗りなおしていただきました。
窯業系サイディングの上からシリコン系塗料を塗ってあるので、質感もツルッと、あるいはテカッとした感じになってます。
途中のこの状態が違いが分かりやすいです。
サイディングメーカーの意図した風合いが失われるのは割り切るしかないですね。
色はどのようにもなるらしいですが、玄関ドアや、我が家であればアルミ製の格子など変わらない部分もあるので、そこから大きく外れた色遣いはお勧めできないとのことでした。結局は元の色を基準にすこし好みの方向へ振るくらいですね。
足場がかかったり、塗装をする都合で、壁ギリギリに伸びていたアジサイは結構大胆に刈り込まれました。
今年の花は少な目かな…
外構の一部も塗りなおされ、壁を乗り越えるように(ピンクの線のように伸びていた)植栽は根元近くでカット。
次も同じように伸びてくれるやろかこれは…
クリスマスローズは無事で、これからが盛り。
アゲハの蛹もカバーを外してやりました。
傷ついたりはしていませんが、生きているかは春まで分かりません。
猫たちにもこれで平穏が訪れる?
« 折尾駅西口前アンダーパスは埋め戻され、間もなく通行可能に? | トップページ | 福岡空港国内線ターミナル側平行誘導路二重化の効果を見に »
「家(エクステリア・構造)」カテゴリの記事
- 掃除機直ってきた、とか庭のシマトネリコの剪定とか(2020.12.22)
- 蝶の蛹の悲喜こもごも ~今日の庭6/27(2020.06.29)
- 自宅の外壁補修完了のお知らせ(2020.02.08)
- 「ふるさと納税」で掃除機をゲットしてみた(2020.01.30)
- 築10年を期に外壁補修を施工中(2020.01.23)
「猫日記」カテゴリの記事
- 2匹の猫の違い15選(2021.01.15)
- 雪の大みそかになりました(2020.12.31)
- 新駅舎開業間近の折尾駅を一回り(前編)(2020.12.12)
- ネコをダメにするファンヒーターをグレードアップ(2020.11.05)
- 酒税改正で「第3のビール」値上げの秋(2020.10.01)
« 折尾駅西口前アンダーパスは埋め戻され、間もなく通行可能に? | トップページ | 福岡空港国内線ターミナル側平行誘導路二重化の効果を見に »
コメント