競馬開催に合わせ、北九州モノレールは今年もJRAラッピングがリニューアル
センター試験の週末です。
来年からの新テスト移行を前に「最後の」センター試験と報じられていますが、今年は我が家も当事者。
娘がいつも通りの力を発揮してくれることを期待して待ちます。
1月18日から2月23日までの毎週末、小倉競馬場ではレースが開催されます。
特に今週末は隣接する北九州市立大でセンター試験も実施され、北九州モノレールの競馬場前駅は普段と異なる賑わいと緊張感があったことでしょう。
パドックにお馬さんがいますね。
昨日の午前中に撮影したものですが、到着客増を見越してか、企救丘方面ホームのエスカレーターが降り運行に変更されています。
競馬場への通路も開けられ「さぁ競馬開催初日だからJRAラッピング編成が走るだろうな」と思って競馬場前駅で粘ってみたのですが、この日は運行なし(夕刻の臨時便に投入されていたようです)
本日日中、新しいJRAラッピング編成が走っているのを目撃したので、時刻を読んで撮影場所へ。
昨年末にJRAラッピングが外された1104F(紫)ではなく、1109F(緑)に新たにラッピングが施されました。
今年もJRAは「HOT HOLIDAYS!」をキャッチコピーに、昨年と同じ6名をCMに起用しています。
そういう意味での目新しさはありませんが、昨年の黄色やオレンジをベースにしたラッピングと比べると、白とピンクがベースなのでかなり趣は異なります。
« 阪急淡路駅高架工事の現場2020年1月③JR淡路~阪急淡路 | トップページ | 1月30日より福岡空港は国内線ターミナル前の誘導路が二重化。そして、展望デッキは? »
「航空・鉄道」カテゴリの記事
- 節分モードで「お多福面」が迎える櫛田神社にて(2021.01.21)
- 香椎線のATS-DKベースの自動運転列車(実証運転)に乗車してみた(2021.01.20)
- 新しい折尾駅の東筑軒うどん店と821系と(2021.01.19)
- 今年も北九州モノレールは競馬開催に合わせてJRA編成をリニューアル(2021.01.17)
- 5年に一度の?大寒波③雪解け、と志井駅のカンテラ(2021.01.11)
「鉄道(地元)」カテゴリの記事
- 節分モードで「お多福面」が迎える櫛田神社にて(2021.01.21)
- 香椎線のATS-DKベースの自動運転列車(実証運転)に乗車してみた(2021.01.20)
- 新しい折尾駅の東筑軒うどん店と821系と(2021.01.19)
- 今年も北九州モノレールは競馬開催に合わせてJRA編成をリニューアル(2021.01.17)
- 5年に一度の?大寒波③雪解け、と志井駅のカンテラ(2021.01.11)
« 阪急淡路駅高架工事の現場2020年1月③JR淡路~阪急淡路 | トップページ | 1月30日より福岡空港は国内線ターミナル前の誘導路が二重化。そして、展望デッキは? »
コメント