台風10号接近で、15日は山陽新幹線小倉~新大阪で始発から計画運休
世間はお盆休みです。
私は関係なく出勤しています。
そして、Uターンラッシュが始まろうかという15日に台風10号がやってきます。、
JR西日本は、山陽新幹線(小倉~新大阪)と、岡山広島山口エリアの在来線の始発から運転見合わせを早々に発表しました。
帰省などで移動する人は今日中に済ませるか、16日以降にしてくださいということ。また、終日と書かれていますから、該当エリアの方はあわよくばと期待して駅に行ったりしないように、ということです。ご注意ください。
山陽新幹線小倉~博多と九州新幹線は本数を減らして運転。JR九州在来線では各方面の特急および大分宮崎鹿児島エリアの普通列車の運休が発表されています。福岡県内は今のところ運行予定になっていますが、無理は禁物。
大規模な運行障害が予想される場合に計画運休をする流れが定着してきました。特に新幹線については、朝のうちなんとか動かせて、そのあと止まってしまうと大量の帰宅困難者が駅や車内にあふれることになります。早めの発表で移動を控えていただくほうが、結果的に社会全体への影響も少なくなるので(企業なども休業を決めやすい)、難しい決断とは思いますがこの方針を続けていただきたいと思います。
先週のこと。仕事終わりに外に出てみると鮮やかな夕焼け。
新しいカメラ(Powershot G5X mark2)を試すチャンスと思ってカバンから取り出すと、結露して霧の中…
エアコンの効いた室内に置いておいたから…
慌ててスマホを取り出して1枚。
日没直後のマジックアワー、結露がなくなった数分後には、空の赤はだいぶ減ってしまいました。
またのタイミングを狙いましょう。
ここを撮りたくなったのは、純粋に夕焼けがきれいということもありますが、先代(G7X)が苦手としていたから(この写真は2016年に撮影)
夕焼けの赤に対して、製鉄所の中の照明が緑がかる度合いが強くなりがち。
今度のほうが、水面に映る明かりが白くて見た目に近い。
最後に、3年近く使ったスマホを更新したので、備忘録がわりに機種変更周りのことを。
今回もauから直接お取り寄せしました。同じau VoLTE世代なので、SIMの変更はなく、差し替えるだけで移行は完了。
3年も経つといろいろ変わっていて、端末間での引継ぎなどは楽になってますね。
まずは新しい端末を立ち上げたとき、旧機種とBluetoothか同じWifiで接続すれば設定とかインストール済みアプリの移行が可能。壁紙が自動で引き継がれちゃいました。アプリ内の設定データも引き継がれますねコレ(前のとき、ビビッてやらなかった作業かもしれない)
LINEはgoogleドライブにトーク履歴をバックアップする仕様に変わり、新機種でアカウント登録を済ませればそのまま引き継げるので気を使わなくて良くなりました(以前は、トークごとにSDカードに保存しないと移行できなかった)
ちょっと戸惑ったのがこれ。au提供の「データお預かり」サービスがあるのですが、「機種変更はこちら」を選ぶと「保存するデータを確認します」と言いつつ、保存可能と判断されたデータはすべてクラウドに保存することになっちゃう。「写真や動画は容量多いし、SDカードでコピーするからいいや」と思っても個別の選択はできず、一切合切です。保存に数十時間かかると言われるとさすがに勘弁です。
下のメニューを使えばバックアップ項目の選択ができるので、アドレス帳やauメールの移行だけならそちらを使いましょう。
auも、独自アプリのうち「なんちゃらパス」とついた課金目的アプリの強制インストールを外してきたので、改善点はみられます。
« 8月24日開業の令和コスタ行橋駅、まだまだ工事中 | トップページ | 門司港駅構内にファミリーマートがオープン、他 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 自宅の光インターネットを1ギガプランにアップグレードの巻(2020.12.15)
- GoToトラベルの電子クーポンを使ってみたの巻(2020.11.17)
- 台風10号最大警戒と、北九州モノレールの「ざっくぅ号」と無観客競馬(2020.09.05)
- GoToトラベルキャンペーンの事後還付オンライン申請をしてみた(2020.08.24)
- Nintendo Switchの制限をめぐる攻防(2020.08.04)
「航空・鉄道」カテゴリの記事
- 節分モードで「お多福面」が迎える櫛田神社にて(2021.01.21)
- 香椎線のATS-DKベースの自動運転列車(実証運転)に乗車してみた(2021.01.20)
- 新しい折尾駅の東筑軒うどん店と821系と(2021.01.19)
- 今年も北九州モノレールは競馬開催に合わせてJRA編成をリニューアル(2021.01.17)
- 5年に一度の?大寒波③雪解け、と志井駅のカンテラ(2021.01.11)
「カメラ・写真」カテゴリの記事
- お彼岸過ぎて彼岸花を撮って回った話(2020.10.03)
- 台風10号接近で、15日は山陽新幹線小倉~新大阪で始発から計画運休(2019.08.14)
- Powershot G5X mark2のホワイトバランス「雰囲気優先」と「ホワイト優先」の違い(2019.08.08)
- PowerShot G5X mark2買っちゃいました。まずはファーストインプレッション(2019.08.03)
- 折尾~本城の築堤部分の線増工事が本格化(工事用踏切が運用開始)(2019.07.13)
« 8月24日開業の令和コスタ行橋駅、まだまだ工事中 | トップページ | 門司港駅構内にファミリーマートがオープン、他 »
コメント