QTモバイルの「安心フィルタリング」の導入説明が不親切でござるの巻
上の子の進学にともないスマホを用意してやってからまもなく2年。
次の娘の進学は来春なのですが、娘がLINEのためにスマホを占拠するのに妻が音を上げたことや(いっぺん部活などのグループに入っちゃうとダメって取り上げるのも難しい)、単独行動の予定もあることから、年内に用意してやることにした次第。
前回と同様QTモバイルにすることは既定事項(BBIQの光回線と請求がまとめられるし、割引サービスもあるので)
2年の間に変わったこととしては、ソフトバンク回線を使うSタイプが増えてました。
iPhoneのためにSBにしていた、というユーザーを狙っているようです。
変わってないのは、阿部寛と川口春奈をCMに起用し続けていること
今回も、回線は親や姉と合わせてauの4G回線を使用するもの(Aタイプ、VoLTE対応)をチョイス。
iPhoneがいい、という娘を制して、SHARPのそこそこの端末を購入。
一応フィルタリングはしておきましょうね。
スマホファミリーサポートから安心フィルタリングに使用アプリが変更になっているので、とりあえずは選択。
こちらは契約時に届く設定ガイド。
こちらはweb上の導入ガイド。
いずれでも、i-フィルターというアプリのダウンロード画面に飛びます。
ここまではいいんですが、スマホで「ダウンロード」を選ぶとドッキリします。
おっと、Googleのプレイストアに飛ぶと思ったらこんな画面です。
apkがAndroidのアプリケーションパッケージ(アプリのインストールに使用されるファイル。プレイストアでは表に出てこない)というのは知っていたので、ダウンロード。
端末に悪影響…
ですよね。公式ストア経由じゃないですもんね。でもこれが要るんだよね。
あ、やっぱりインストールしちゃだめですか…
という警告にもひるまずに「設定」をタップ。
ここを「許可する」に変更すると初めてインストールできます。
冷静に考えれば、勝手にアンインストールされては困る、獅子身中の虫を入れるわけですから、公式ストアと別ルートになるのも当然。
それゆえに、OS側からは保護機能でいろいろ警告されるわけで、このあたりの丁寧な説明が欲しいところです。
残念ながらQTモバイルのサイトにはダウンロードへのリンク以外の説明が全くなく、サポートなしでインストールできない人が結構いるんじゃないかと心配になりました。
私は、最初の画面に違和感を覚えた時点で「i-フィルター インストール」で検索し、他社さんのガイダンスを見て正当な動作と確認し、無事インストールを済ませました。アプリ導入後の設定も、他社さんの説明を見たほうが丁寧です。スマホ本体じゃなくて、監視側のPCなどからwebで設定する、ってのがピンときにくいので(機能を考えれば当たり前なんですが)
QTモバイルの導入ガイドが充実することを期待しますが、もし困った人がここにたどり着いたら参考にしてください。
« 若戸大橋ライトアップ開始、と若戸渡船桟橋工事で運休の件 | トップページ | 来年3月16日ダイヤ改正に合わせて香椎線にDENCHA投入と折尾駅ホーム切り替え、他 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 自宅の光インターネットを1ギガプランにアップグレードの巻(2020.12.15)
- GoToトラベルの電子クーポンを使ってみたの巻(2020.11.17)
- 台風10号最大警戒と、北九州モノレールの「ざっくぅ号」と無観客競馬(2020.09.05)
- GoToトラベルキャンペーンの事後還付オンライン申請をしてみた(2020.08.24)
- Nintendo Switchの制限をめぐる攻防(2020.08.04)
« 若戸大橋ライトアップ開始、と若戸渡船桟橋工事で運休の件 | トップページ | 来年3月16日ダイヤ改正に合わせて香椎線にDENCHA投入と折尾駅ホーム切り替え、他 »
コメント