Shinkansen Free Wi-Fi体験記
前の記事の道中。
行きに乗った「のぞみ12号」「こだま730号」はいずれも「Shinkansen Free Wi-Fi」対応の編成でした。
前にハローキティ新幹線に乗った時は短時間だったので接続を試すことができませんでしたが、今回はまず小倉~岡山の間でたっぷり試すことができました。
Wi-Fiのみしか通信機能のないタブレットを持っていましたので、その画面キャプチャから。
Wi-FiをONにして、同名のアクセスポイントへの接続を選択すると、このような認証画面が出てきます。
メールアドレスあるいはSNSアカウントで認証するスタイル。
全く関係ないですが、インバウンド利用も意識しての整備ですので、いくつかの言語が選べるようになっています。
暗号化しないのは利便性優先なんでしょうが、同名のハニーポットを用意したら、結構釣れそうな気がして…
災害時の00000JAPANも… いやなんでもないです。
認証画面に移ります。
メールアドレスを手入力するのはめんどくさいので、前回はFacebookかTwitterのボタンを押しました。するとSNS側で「認証しますか?」って画面に切り替わったので思わずひるんで終了(乗車も短かったのでそれ以上のトライはせず)
今回、Googleのアカウントでもいことを発見したのでポチっと。
メールアドレスだけでなくプロフィール写真が収集されるという文言は気になりますが、手元の端末がAndroidなら、Gmailのアドレスが表示されたところをワンタップで認証が済むのでお勧めです。
接続が完了すると、東海道・山陽・九州各新幹線で利用できる旨の画面が表示されます。
使ってみると、トンネルに入ってしばらく通信が途絶えることが目立つように思いました。携帯の電波を使っているサービスなので、山陽新幹線に関して圏外はないはずですが、基地局のハンドオーバー時に滞るのかもしれません。
通信の集中を避けるため、アプリのダウンロードなどは通信速度に制限がかかるとリリースにあります。
2020年3月までに、東海道~山陽~九州新幹線のすべての編成に設置予定とのこと。
それまでは、現状JR東海が公式ツイッターで翌日のWi-Fi対応列車を公表しているのが参考になるくらいでしょうか。
先ほど調べてみたのですが、私が乗った「のぞみ」も、東海道新幹線に乗り入れるので当該とわかります。
まだまだ対応編成が少ないですが、興味がある方はここを見て選んで乗ってみてください。
« ハローキティ新幹線に岡山~西明石乗車の巻 | トップページ | 来春のおおさか東線北区間開業に向け、最終段階の鴫野駅へ »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 自宅の光インターネットを1ギガプランにアップグレードの巻(2020.12.15)
- GoToトラベルの電子クーポンを使ってみたの巻(2020.11.17)
- 台風10号最大警戒と、北九州モノレールの「ざっくぅ号」と無観客競馬(2020.09.05)
- GoToトラベルキャンペーンの事後還付オンライン申請をしてみた(2020.08.24)
- Nintendo Switchの制限をめぐる攻防(2020.08.04)
「航空・鉄道」カテゴリの記事
- 節分モードで「お多福面」が迎える櫛田神社にて(2021.01.21)
- 香椎線のATS-DKベースの自動運転列車(実証運転)に乗車してみた(2021.01.20)
- 新しい折尾駅の東筑軒うどん店と821系と(2021.01.19)
- 今年も北九州モノレールは競馬開催に合わせてJRA編成をリニューアル(2021.01.17)
- 5年に一度の?大寒波③雪解け、と志井駅のカンテラ(2021.01.11)
「鉄道(乗り鉄・紀行)」カテゴリの記事
- 阪急淡路駅高架工事の現場2020年11月(上新庄~淡路)(2020.11.29)
- 嵐電北野白梅町の新駅舎を見るついでに沿線観光(2020.11.28)
- 阪急阪神連絡デッキ、など変わりゆく大阪梅田界隈(2020.11.21)
- 梅田貨物線地下化の現場に沿って朝の散歩(2020.11.20)
- GoToトラベルの電子クーポンを使ってみたの巻(2020.11.17)
« ハローキティ新幹線に岡山~西明石乗車の巻 | トップページ | 来春のおおさか東線北区間開業に向け、最終段階の鴫野駅へ »
コメント