XPS L502XのSSDクラッシュ?で換装とWindows10クリーンインストール
1年半ほど前にSSD化して使っていた職場のPC(DELL XPS L502X)がクラッシュしました。
予兆はあったのです。1か月ほど前から使用中にエラーメッセージが出るが、実害はなし。それが「サウンドサービスが起動しない」ということと関連していて、音が出ないことに気づいたのが10日ほど前。サウンドドライバ入れなおそうとしたら、エラーが出て完了せず。
ハードウェアの故障か設定の問題か切り分けができず、気持ち悪いと思いつつ、音を必要とすることがほとんどないので、様子を見ていました。すると、数日前、シャットダウンしようとした直後にブルースクリーン。再起動したら、「Operating System Not Found」との非情な表示でだんまり
HDD(SSD)に原因があるとすれば、重症で回復は厳しいやつです。
ダメ元で一度windows7をリカバリしたら、問題なく起動。CHKDSKかけてみると、ファイル異常なし、不良セクタゼロとの結果なので、「このまま使ってみるか」とアップデートやアプリのインストールをしていたら再度の「Operating System Not Found」
この間、音は出ていたので、サウンドデバイスの機械的故障ではない。メモリチェックは完走する。
となると、やはりSSDの管理領域の不良か… HDDと比べて読み書きは速いが、「突然死」が多いことは今でも問題のようです。
というわけで手術開始。
バッテリーを外し、丸のところにあるネジ1本外して天板を止めているタブ2ヶ所をゆるめます(前回web記事を先に見てネジを外しすぎたのですが、今回はDELL謹製のマニュアルを確認して最小限で)
タブを押しながら天板が浮いてきたところにマイナスドライバーを差し込んで、天板を外します(傷をつけまいと思えばプラスチック製のものがいいようですが、古いPCなので気にしない)
タッチパッドとつながっているこのケーブルに気を使いますが、2回目なので迷いなく外せました。
息子が寄ってきて「すごい」と言いますが、繰り返しますが2回目ですので
買ってきたSAMSUNGのSSDに入れ替え完了。
せっかくなので、ちょっと割高感はありますが、アップデートではなくクリーンインストールするためにWindows10も買ってきました。
Windows7をもう少し使ってもいいのですが、必要なアップデートがあまりに多いですし、さすがにそろそろ新しい環境に慣れなければと思いまして…
手持ちのOffice2010がWindows10環境にインストール可能とわかったのも大きい
合間に、外したSSDを分解して基盤を見てみましたが、焼け焦げなど見てわかる故障はないですね。チップの中がどのくらい健全かはわかりません。
外付けケースに入れて、余生を送らせてみるか否か?起動に関係なければ案外大丈夫かも。消えては困るものは入れられないですが…
そんなこんなで、再生した(つもりの)PCでブログの記事が書けるところまで来ました。SSDだけの問題なら、またこれでしばらく使えるはずですが、一抹の不安はありますね。それでも、メールがwebメールになり、データの多くがdropboxに保存されていますから、以前よりは気楽です。
« 東京から中尊寺経由でエクストリーム帰宅の巻8(終) ~小牧で乗り継ぎ | トップページ | 北九州空港まつりでヘリ救助の展示を見るの巻 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 自宅の光インターネットを1ギガプランにアップグレードの巻(2020.12.15)
- GoToトラベルの電子クーポンを使ってみたの巻(2020.11.17)
- 台風10号最大警戒と、北九州モノレールの「ざっくぅ号」と無観客競馬(2020.09.05)
- GoToトラベルキャンペーンの事後還付オンライン申請をしてみた(2020.08.24)
- Nintendo Switchの制限をめぐる攻防(2020.08.04)
« 東京から中尊寺経由でエクストリーム帰宅の巻8(終) ~小牧で乗り継ぎ | トップページ | 北九州空港まつりでヘリ救助の展示を見るの巻 »
コメント