SSD導入の巻をちょっとだけ
退役させるつもりだったPCにもうひとがんばりしてもらうため、SSDを買ってきてwindowsの再インストールを行いました。
128GBのSSDを買ってきました。ほとんどデータを保存しない前提なら64GBで十分と思いますが、128GBのほうが値頃感があったのでこちらに。
2.5インチHDDとサイズを合わせるためのスペーサを貼り付けた後、まずは外付け用のケースへ。
稼働中のInspiron 14Rに接続し、フォーマット、ドライブ分割、そして、必要そうなE4300用のドライバをDELLのサイトからダウンロードしておきます。
Latitude E4300のカバーをつけ、挿入します。
その後の操作や画面は省略しますが、Windows7のインストールはトラブルなく終了。いっぱいアップデートがあるのに閉口しますが、そのあとでofficeを入れ直して一段落。
Windowsの起動と、ブラウザやWord, Excelの起動が早いのには「さすがSSD」と感じます。
SSD化したE4300の「Windowsエクスペリエンスインデックス」を求めてみると、トータルスコアはグラフィック能力に足を引っ張られて低い数字ですが、ディスクの能力は最大7.9に対してなんと7.7。
今回購入したInspiron 14Rは、ディスクのサブスコアが最も小さくなるのと対照的です。
グラフィックの処理能力を要求されない作業であれば、まだまだ使えるという実感を持ちました。(OSはいずれも64bit版Windows7 Home Premium SP1です)
お刺身ロックオン!
#テレビが壁掛けになってないので、古い写真とばれるな
« 砂津大橋は取り付け部分の変化なし、と、城野駅南口の道路変更 | トップページ | 今日の庭9/20 ~菜園に侵入者が »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 自宅の光インターネットを1ギガプランにアップグレードの巻(2020.12.15)
- GoToトラベルの電子クーポンを使ってみたの巻(2020.11.17)
- 台風10号最大警戒と、北九州モノレールの「ざっくぅ号」と無観客競馬(2020.09.05)
- GoToトラベルキャンペーンの事後還付オンライン申請をしてみた(2020.08.24)
- Nintendo Switchの制限をめぐる攻防(2020.08.04)
« 砂津大橋は取り付け部分の変化なし、と、城野駅南口の道路変更 | トップページ | 今日の庭9/20 ~菜園に侵入者が »
コメント