光ファイバーの引き込み部分の固定が外れたの巻
先週末、妻に指摘されたこと。
「光ファイバーの固定が外れてるみたい」
ちょうどPCを操作していたので、通信は切れていないことは確認出来ました。通話も可能。
外に確認に行くと、確かに電柱からの光ファイバーを壁に固定した部分が外れてしまっています。元々は、上の電力線のように、いったんゆとりを持たせて屋内に引き込まれていたのが、ピンと張ってしまってます。今は良くても、更に風に吹かれたりすると断線の恐れが。
シルエットでわかりにくいですが、振り返ると、隣家への電力線とクロスしてしまっています。これも良くない。
BBIQさんに電話して修理を申し込みました。
外側の工事だけで済んだので、特に立ち会う必要もありませんでした。固定箇所が増えたような気がします。
修理の費用は発生しないとのこと。
BBIQとの契約内容を詳しく調べたわけではありませんが、「標準工事」について書かれたページだと、回線終端装置までがBBIQ側の設備です。ここまでの保守に関してはBBIQの責任で、費用は月々の利用料に含まれているということでしょう。
昨日は雪でどうかと思いましたが、NCAのB747はやや遅れたものの成田からソウルへ飛んでいきました(NCA211、ソウル~北九州~成田はNCA814)。
北風で確実にR/W36と思われたので、この日最後の羽田発北九州行きとなったSFJ79と、NCA814の到着を撮影しようと北九州空港へ出かけました。
SFJ79としてJA20MCが到着しました。
NCAのほうは、しばらく待ってもソウルを出発しないので、着く頃には暗くなってしまうと判断して断念。結局、ちょうど日没頃に到着したようですが、残っていた方の戦果はいかに。
その後は、成田の状況が厳しいからか、北九州空港で一晩明かすことになったようです。
こんな日にわざわざ行ったのは、JA23MCの到着後に運用から外れたJA02MCを格納庫内で整備しているのではないかという思惑もあったからですが、普通にオープンスポットにとまっていました。
« 北九州マラソンの前日は雪模様 | トップページ | 北九州空港に虹、他休日の猫など »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 自宅の光インターネットを1ギガプランにアップグレードの巻(2020.12.15)
- GoToトラベルの電子クーポンを使ってみたの巻(2020.11.17)
- 台風10号最大警戒と、北九州モノレールの「ざっくぅ号」と無観客競馬(2020.09.05)
- GoToトラベルキャンペーンの事後還付オンライン申請をしてみた(2020.08.24)
- Nintendo Switchの制限をめぐる攻防(2020.08.04)
「航空・鉄道」カテゴリの記事
- 節分モードで「お多福面」が迎える櫛田神社にて(2021.01.21)
- 香椎線のATS-DKベースの自動運転列車(実証運転)に乗車してみた(2021.01.20)
- 新しい折尾駅の東筑軒うどん店と821系と(2021.01.19)
- 今年も北九州モノレールは競馬開催に合わせてJRA編成をリニューアル(2021.01.17)
- 5年に一度の?大寒波③雪解け、と志井駅のカンテラ(2021.01.11)
「家(インテリア・設備)」カテゴリの記事
- 掃除機直ってきた、とか庭のシマトネリコの剪定とか(2020.12.22)
- 家電、負の連鎖その4(おまけで掃除機編)と、北九州空港アクセス道路の現況など(2020.12.10)
- 家電、負の連鎖その3(テレビ編)(2020.12.08)
- 家電、負の連鎖その2(トイレ編)(2020.12.06)
- 家電、負の連鎖その1(冷蔵庫編)(2020.12.04)
コメント