SELPHY CP800を購入
デジカメが中心になってから、我が家で欠かせない存在なのがフォトプリンター。PC不要で簡単に出力できるので、妻が子供の友達に渡す分を「焼き増し」したりするのに大活躍。
5年愛用してきた、CANON SELPHY CP400(写真左)が、突然不調になりました。前から紙送りをたまに失敗することはあったんですが、まともに印刷せずに終了することが多発。
主に使っている2台のデジカメどちらを繋いでも同じ調子なので、寿命と判断。後継機を調べると、ちょうどSELPHY CP800(写真右)が「発売間近/予約受付中」だったので、これ幸いと購入しました。発売翌日には到着
専用の「紙とインク」のセットは以前のものと同じ。使い残しが無駄になりません。写真の調整やアレンジの機能は増えてるけど、印刷する仕組みの部分は基本的に変わっていないようです。L版に必要十分な性能なんでしょう。
早速(妻が)USB接続してデジカメから出力。
…あれ?上手くいかないよ?
液晶に表示されるカメラと接続された画が点いたり消えたり、あるいは、「カメラの認識に失敗しました」と出たり
…あUSBケーブルの劣化か
ケーブルを別のに交換したら、何事もなく動くようになりました。
ということは、CP400が故障したと判断したのも間違いか
こいつは何のメッセージも出さないからなぁ…
電源と接続ケーブルの確認は基本だと改めて認識し、そして無駄な買い物をしたと反省。ま、紙送りが早くなったと妻は喜んでいるのでヨシとしよう。
☆購入予定者に注意☆
箱の隅のほうに小さく書いてありますが、
紙とインクは1枚も同梱されてません。以前のモデルはお試し用が5枚入っていたんですが、コストダウンでしょうな。
私のように買い換えの人間はいいですが、新規購入のかたは必ず専用用紙とインクリボンのセットを購入してくださいね。店頭だと(多分)お店の人が教えてくれるけど、通販で、本体が届いたはいいけど紙がなかったらかなり凹むと思います。
デジカメのメモリカードを本体に差し込んで印刷できるので必須ではないですが、USBケーブルも同梱されてません。カメラと接続したいかたはご用意を。
« 東京スカイツリーと城南島海浜公園 | トップページ | 城南島にて »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 本日で公衆PHSサービスが25年の歴史に幕(2021.01.31)
- 娘のために自動車保険を見直すの巻(2021.01.28)
- 自宅の光インターネットを1ギガプランにアップグレードの巻(2020.12.15)
- GoToトラベルの電子クーポンを使ってみたの巻(2020.11.17)
- 台風10号最大警戒と、北九州モノレールの「ざっくぅ号」と無観客競馬(2020.09.05)
コメント