ノコリーユ ECO
TOTOのカタログを調べていて面白いものを見つけました。
その名もノコリーユECO
とまぁ、書いてあるとおりの物なんですが、浴槽の追い炊き用の給排水孔を専用の物に交換して、洗濯機のところへ配管するようになっています(洗濯機用の水道蛇口は別に必要です)。風呂の残り湯を活用してる我が家には便利そうな代物です。
使ってる人には分かると思いますが、風呂水ホースの不便な点は
- 毎回の出し入れ
- ホースを使うと浴室ドアが閉まらないので、シャワー浴びたりできない
- 洗濯終わったし浴槽でも洗うかね、と、洗濯機を確認せずにホースを上げると、せっかく脱水した洗濯物の上に、ホースに残った水がジャ~~~
- そんなこんなで、風呂の湯を張る直前までホースが湯船に浸かっていることが多いんですが、そのせいかホースの先がヌメッと‥‥
これらがすべて解消できるんですが、ぬめりはノコリーユECOの配管内にも付きますよね。掃除は可能だと思うんですが、検索しても使ってる人の声がないのがちと気になるところです。TOTOさんのショールームで聞いてこようかな。
今日は仕事が早く終わったので、帰る途中で電気屋によって、洗濯機の風呂水ホースの接続口をチェック。確認できた範囲で各社共通の形になっているのが分かり一安心。店員さんから怪しまれてないか心配ですが‥‥
« 南アフリカへの旅:ちょっと訂正版 | トップページ | 床暖房とエコウィル、どうする? »
「家(インテリア・設備)」カテゴリの記事
- 掃除機直ってきた、とか庭のシマトネリコの剪定とか(2020.12.22)
- 家電、負の連鎖その4(おまけで掃除機編)と、北九州空港アクセス道路の現況など(2020.12.10)
- 家電、負の連鎖その3(テレビ編)(2020.12.08)
- 家電、負の連鎖その2(トイレ編)(2020.12.06)
- 家電、負の連鎖その1(冷蔵庫編)(2020.12.04)
コメント