北九州空港への連絡道路が一部立体化?
一応空港つながりってことでカテゴリーに入れてます。
最近、北九州空港へ向かうと、連絡道路(新北九州道路)に工事で車線規制がかかってます。
2016年4月の記事ですが、関連してそうなものを見つけたので、ちょいと車を停めて現地確認。
国土交通省、新北九州空港道路苅田工区を補助採択 交差点2箇所立体化
東九州道の苅田北九州空港ICを降りたところの「空港・IC入口」交差点の西側。
2車線分くらい拡幅して舗装されたところ。
7月20日までという工事看板が出ていますが、これでは全体像は分からず。
ふり返るとICからのランプウェイと、国道10号「松山入口」交差点からの道路の接続部分が見えます。拡幅はどうも接続部分からこちら側で行われている様子。
「空港・IC入口」交差点。空港側に工事区間は続きます。
少し進んで、「苅田臨空産業団地」交差点近く。
この先ですぼまるようにして拡幅部分は終わるようです。
先ほどのICのランプウェイのところを見ると「ランプウェイの高架をそのまま空港のほうに伸ばすんかな?」と考えたくなるのですが、接続部分があらかじめ用意されている構造ではなく、手間もお金もかかりそう。
そして、最初に紹介した記事にはなんとも位置関係がはっきりしない高架の完成予想図。ICのランプウェイはそのままで、その先に別の高架ができて交差点2つをまたいでいく形になりそうです。
今回の拡幅がいったん終了した後、高架部分の建設に取り掛かるのでしょうね。空港アクセスに関しては、高速を使わない限りあまり恩恵を受けない工事ですが、交差側の道路の青信号を長くできるというメリットもあるか…
« 北九州空港にSFJの新造機、JA25MCがデリバリー他 | トップページ | 「ハローキティ新幹線」本日デビュー »
「飛行機・空港」カテゴリの記事
- 夏ダイヤから、FDAの名古屋(小牧)~北九州便は静岡~北九州に振り替えられる形に(2019.01.24)
- 台風被害を受けた関空連絡橋の現況を見に(2019.01.16)
- 北九州空港連絡道路の立体交差工事中、ほかトーバーの話題(2018.12.06)
- KKJにA330チャーター見に行ったら、JA08MCから「金帯」が消えてた(2018.12.03)
- 北九州空港改修でラウンジや搭乗口に変更が(2018.11.07)
« 北九州空港にSFJの新造機、JA25MCがデリバリー他 | トップページ | 「ハローキティ新幹線」本日デビュー »
コメント